日本全国に
店舗構えるスケートボード専門店
手掛ける
日本全国に7店舗を展開する、国内最大級のスケートボード専門店「instant skateboard shop」。 創立30年を超える老舗プロショップが運営するスクールでは、経験豊富な講師陣が在籍し、一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムで、着実なスキルアップをサポートします。 初心者の方も安心して参加できるよう、安全面にも配慮し、スケートボードの楽しさと奥深さをお伝えします。
© instant skateboards all rights reserved.
スケートボード未経験の方が、安全かつ着実にステップアップが出来るよう、instantオリジナルのカリキュラムでスクールを行い、確実にステップアップに導きます。
講師は高いスキルを持つ熟練者ばかり!自身の経験を活かし、目標トリックのメイクまでを着実に導いてくれます。スケートボードにまじめで明るい講師ばかりと評判を頂いてます。
インスタントスクールではカリキュラム制度を採用している為、現在の進行度がすぐわかります!違う場所の教室(渋谷→千葉)に行っても、前回の続きから始める事が出来ます!
始めてスケートボードに乗る方や試しに遊んでみたい方を対象としたクラスになります。
安心安全にスケボーの乗り方等をレクチャーします。
¥2,500 / 回(税込)
初めてスケボーに乗る方!
スケボーをまだ持っていない!
初めてスケボーに乗る方を対象としたクラスになります。自分でスケボーを買う前に一度乗ってみたい...!という方や、買ったけど右も左もわからない...という方は是非こちらの体験クラスをお選びください。レンタル品もあるので手ぶらで参加可能です!
カリキュラムに沿った内容で、自身のレベルに合わせたスクールを受ける事ができます。
さらなる上達を目指した本格的なカリキュラム内容。
¥3,500 / 回(税込)
新たなトリックを覚えたい!
コンテストも挑戦したい!
インスタント自慢の講師陣によるカリキュラムクラスは、確実にトリックの習得や基礎スキルの向上へと導きます。国内トップクラスのスキルを持つプロスケーターも講師として在籍しており、コンテストに関するアドバイスも丁寧に対応いたします!
所要時間:120分
レッスンの始まりは、元気な挨拶からスタート!カリキュラムクラスでは、まず受講生の希望する練習内容やレベルに応じたグループ分けを行います。その後、それぞれのカリキュラムに合わせた内容で、スキルに応じたレッスンを進めていきます。
レッスン前には、まず準備運動で体をしっかりとほぐします。ケガの予防にもつながる大切な時間なので、ストレッチは丁寧かつ入念に行います。体がしっかり温まったら、いよいよ本格的にレッスンスタートです!
今回のスクールでできたことや、うまくいかなかった点について講師と話し合い、次回の課題に向けたアドバイスをお伝えします。今日のスクールで分から無かった事や、質問等あればなんでお聞きください!
インスタントスクールの恒例行事、最後はスクール参加者全員で集合写真を撮ります!もし、写真が嫌な場合は映らなくても問題ありません!
ENTRYCLASS
BEGINNERCLASS
STREETCLASS
TRANSITIONCLASS
初めてスケートボードに乗る方や、久しぶりに乗る方、基礎からしっかりと学びたい方向けのクラスです。
01
難易度
トリック説明
自分がレギュラーかグーフィーかを理解しよう!
■乗りやすい方を選ぼう!
02
難易度
トリック説明
一人でスケボーに乗り降りが出来るようなろう!
■ノーズとテールを踏まないようにしよう!
03
難易度
トリック説明
テールを叩いて、板をキャッチしよう!
■地面を蹴るイメージで、しっかりと踏み込もう!
04
難易度
トリック説明
地面を蹴ってスピードを出そう!
■前足に重心を置いてプッシュしよう!
05
難易度
トリック説明
地面に足をついてスピードを落とそう!
■急に踏まず、徐々に踏み込もう!
06
難易度
トリック説明
ノーズとテールを踏み込んで、上げ下げしよう!
■バランスを崩さないように、踏み込もう!
07
難易度
トリック説明
その場でテールを踏み、おなか側に360度回ろう!
■回る方向を目で見ながら回ろう!
08
難易度
トリック説明
その場でテールを踏み、背中側に360度回ろう!
■肩をしっかりと開いて回ろう!
スケートボードの乗りなれ、新たなステップへ進みたい方のクラス。ビギナーがつまづきやすいトリックを重点的に学習します。
01
難易度
トリック説明
プッシュをせずに、ノーズを左右に振り前に進む。
■一歩一歩踏み込んで振ろう!
02
難易度
トリック説明
ノーズとテールの軸を交互に入れ替え、前に進む。
■重心移動を使って、前に進もう!
03
難易度
トリック説明
テール側のウィールだけで止まる。
■ウィールと頭を同じ位置に置こう!
04
難易度
トリック説明
フェイキースタンスで前に進む。
■目線を進行方向に置き、軽く膝を曲げよう!
05
難易度
トリック説明
Rに真っ直ぐ入り、フェイキーで戻る。
■R角と合わせて重心移動をしよう!
06
難易度
トリック説明
ランプでプッシュせずに、往復する。
■ブランコの要領で、漕いでスピードを付けよう!
07
難易度
トリック説明
R面でお腹側に180度ターンする。
■R面に対して真っ直ぐ立つように意識しよう!
08
難易度
トリック説明
R面で背中側に180度ターンする。
■膝を曲げて、頂点を意識してターンしてみよう!
ストリートの基礎トリックを習得するクラス。基礎をしっかりと学習する事により、応用トリックが格段に習得しやすくなるため、上達に最も重要な基礎を丁寧に学んでいきます。
01
難易度
トリック説明
テールを叩いて、スケボーと一緒に飛ぶ。
■後ろ足の弾きを特に意識してみよう!
02
難易度
トリック説明
背中側に板と一緒に180度回転する。
■前足は回る軌道を想像してなぞってみよう!
03
難易度
トリック説明
お腹側に板と一緒に180度回転する。
■先に上半身を90度回してからテールを弾こう!
04
難易度
トリック説明
フェイキースタンスで前に進むオーリーを行う。
■レギュラースタンスと同じく、両肩を平行に保ちオーリーをしよう!
05
難易度
トリック説明
フェイキーで背中側に180度回転する。
■板を回転させたい方向に少ししゃくり気味にテールを叩いてみよう!
06
難易度
トリック説明
フェイキーでお腹側に180度回転する。
■板を回転させたい方向に少ししゃくり気味にテールを叩いてみよう!
07
難易度
トリック説明
フェイキーでお腹側に板を360度、体を180度回転させる。
■回転の向きとは逆に軽く反動を付けてから、勢いをつけて回ろう!
08
難易度
トリック説明
叩いて板をお腹側に180度回転させる。
■前足が回転を邪魔しないよう、叩くと同時に上に上げよう!
09
難易度
トリック説明
板を縦方向に回転させる。
■基本的なオーリーの動作を意識し、しっかりとテールをヒットさせてから前足の動作を始めよう!
ランプトリックの基礎を学ぶクラス。無理に練習すると怪我が起きやすいセクションです。講師と共に安全にさらなるステップアップを目指しましょう。
01
難易度
トリック説明
Rトップにデッキ中央部分をかけ、フェイキーで降りる。
■前トラックがコーピングを超える為に、しっかりと後ろ足を踏み込もう!
02
難易度
トリック説明
Rをフェイキーで上り、トップにテールをかける。
■重心移動を使い、コーピング上に後ろ足で立つようにしよう!
03
難易度
トリック説明
フェイキーで上り、コーピングを超えてデッキ中央部分をかける。
■コーピングに軽くウィールをぶつける様に引き叩こう!
04
難易度
トリック説明
フェイキーで上がり、お腹側に180度回転し、デッキ中央部分をかける。
■目線をコーピングに合わせてから回転し始めよう!
05
難易度
トリック説明
お腹側に回り、コーピングに両方のトラックをかけて止まる。
■後ろ側のトラックがコーピング付近まで来たら回転し始めよう!
06
難易度
トリック説明
背中側に回り、コーピングに両方のトラックをかけて止まる。
■前肩をしっかりと開く、コーピングと平衡になる様にしよう!
07
難易度
トリック説明
B/S ストールの動きで、進行方向に進む。
■重心を後ろ側に置き、スピードを落とさないようにしよう!
08
難易度
トリック説明
F/S ストールの動きで、進行方向に進む。
■グラインド中、膝を少し曲げ、踵側のウィール寄りにトラックをかけよう!
09
難易度
トリック説明
デッキ中央部分をかけた状態から、お腹側に180度回転して降りる。
■上半身を先に回転し、目線を降りる方向に合わせてから、下半身を回し始めよう!
10
難易度
トリック説明
デッキ中央部分をかけた状態から、背中側に180度回転して降りる。
■上半身を開いて、コーピングを正面に見るようにしてかけよう!
11
難易度
トリック説明
フェイキーで上り、お腹側にスミスグラインドをかける。
■テールに重心を置き軽く膝を曲げ、前足は斜め方向に伸ばしきろう!
12
難易度
トリック説明
B/Sストールと同じ動きで、後ろ側のトラックのみをかけて降りる。
■重心をテール側に置き、前足を添えているだけの状態をつくろう!
13
難易度
トリック説明
F/Sストールと同じ動きで、後ろ側のトラックのみをかけて降りる。
■B/S 5-0ストールよりも大きく回り、板を120度くらい回してストールをはめよう!
14
難易度
トリック説明
B/S 5-0 ストールの状態で進行方向に流す。
■進入角度を付けて、テール重心を維持したままグラインドをかけよう!
15
難易度
トリック説明
F/S 5-0 ストールの状態で進行方向に流す。
■F/Sターンの動きで、ターンのピークにコーピングが来るように意識しよう!
スクールに関するご質問、ご相談など
お気軽にお問合せ下さい。